カウンセラーの募集は行っていますか?
臨床心理士や公認心理師、それらの資格を取るための勉強中の方、その他カウンセラー資格をお持ちの方から、「アルバイトでも良いので働くことはできませんか」という問い合わせを頂きます。
時には「無償でも良いのでカウンセラーとして働きたい」という人もおられます。
まず、弊社は無償でカウンセラーとして働いてもらうということはありません。
本気でカウンセリングで生計を立てていきたいという気持ちを持った方のみを採用しています。
カウンセラーとして働ける場所を探しているという方は、採用についての弊社の方針を下記に記載しているのでご確認下さい。
カウンセラー採用に関する方針
カウンセリングオフィスAXIAでは、心理カウンセリングを主としたサービスを提供していますが、運営元は株式会社AXIAが行っています。
弊社は常時、複数のカウンセラーが在籍しており、3〜4名のカウンセラーが在籍している状態を理想としています。
所属しているカウンセラーは時期によって変動があります。
2021年までは、採用に関してどの資格を持っているかを重視してなかったのですが、現在では公認心理師を持っている人を優先的に採用したいと考えています。
現在も公認心理師が在籍しています。(現在の所属カウンセラー一覧)
カウンセラーの募集に関しては、問い合わせを頂いた時に採用を検討している時期であれば面接をさせて頂きます。
所属カウンセラーとの契約
弊社でカウンセラーとして働きたいと考えているという方に注意して頂きたい点は、契約形態についてです。
契約は株式会社AXIA(弊社)と所属カウンセラーとの業務委託契約という点です。
カウンセラーの方には、個人事業主として弊社と契約して頂いております。
詳しい条件などは、下記のページに記載しているのでご確認ください。
↓
カウンセラーの求人、採用について
AXIAでのカウンセラーとしての活動
弊社は、一定の集客はできているため、所属していただいた時点で担当して頂く案件はありますが、所属カウンセラーが増えるほど各カウンセラーには自分の力でも集客をしていただくことが必要となります。
カウンセリングは、各カウンセラーの個性を比較してクライエントからの相談依頼が入る仕事なので、カウンセラーとしての自分自身を認知してもらう取り組みは必須となります。
弊社の集客状況が多くても、自分の悩みを相談しようとしている方達に対して安心して依頼をしていただけるような情報発信をすることはカウンセラーとして必要なことという方針ですので、その点を理解していただき応募をしていただければと有難く存じます。
カウンセリングに関する質問一覧
カウンセリングの利用
- カウンセリングにはどんな方が来られますか?
- カウンセリングに通う頻度と期間はどれくらいですか?
- カウンセリングによって悩みは解決するのか?
- どんな人がカウンセリングをしていますか?
- どのようにして予約をすることができますか?
- カウンセラーに嫌われていないか、気になるのですが
- カウンセリングに依存してしまうことはありませんか?
- 大阪のカウンセリング料金相場について
- カウンセリングルームの場所と行き方を教えて下さい
- 担当カウンセラーを変えても良いのか
相談内容について
- 心の病でカウンセリングを受けている人は多いですか?
- 性格を変える事は出来ますか?
- 統合失調症の人のカウンセリングも行っていますか?
- 子供のカウンセリングは親も一緒に受けることができますか?
- 夫がパチンコに依存していて困っているのですが?