
カウンセリングを受ける前に確認したいこと
このページでは、カウンセリングを受けたいけど、その前に確認したいことがあるという方のために、よくあるカウンセリングへの質問とその返答をまとめています。
特に初めてカウンセリングを利用するという方にとっては、自分の悩みを誰かに話すということに不安もあるでしょう。
少しでも不安を軽減してカウンセリングを受けて頂くため、こちらのQ&Aのリストを活用して頂ければと思います。
カウンセリングを受ける前に確認したいと思う情報は、概ね下記に設置してあるリンクから得られると思います。
こちらに掲載されていない質問に関してはお問い合わせ下さい。 ⇒ お問合せ
カウンセリングに関する質問一覧
カウンセリングの利用
カウンセリングを受けるにあたって気になるであろう内容です。予約の前にチェックしてみて下さい。
- カウンセリングにはどんな方が来られますか?
- カウンセリングに通う頻度と期間はどれくらいですか?
- カウンセリングによって悩みは解決するのか?
- どんな人がカウンセリングをしていますか?
- どのようにして予約をすることができますか?
- カウンセラーに嫌われていないか、気になるのですが
- カウンセリングに依存してしまうことはありませんか?
- 大阪のカウンセリング料金相場について
- カウンセリングルームの場所と行き方を教えて下さい
- 担当カウンセラーを変えても良いのか
- オンラインでカウンセリングを受けることはできますか?
- 海外在住でもカウンセリングを受けることはできますか?
相談内容について
カウンセリングを受ける前に、『自分の悩みは相談することができるのだろうか』と気になる方もおられるようです。下記は相談内容に関してよくある質問内容です。
もちろん下記以外の相談も可能です。 → 主な相談内容
- 心の病でカウンセリングを受けている人は多いですか?
- 性格を変える事は出来ますか?
- 統合失調症の人のカウンセリングも行っていますか?
- 子供のカウンセリングは親も一緒に受けることができますか?
- 夫がパチンコに依存していて困っているのですが?
各種機関との比較
精神科や心療内科、他のカウンセリングを受けることができる機関とAXIAの違いについて説明しています。AXIAについて
弊社に関すること、求人に関する質問への返答。その他
カウンセリングやカウンセラーに関する一般的な質問への返答。カウンセリングを受けることを検討中の方へ
下記は、カウンセリングを受けようか考えておられる方にどこに相談するか決定する前に押さえておいて頂きたいポイントについて説明しています。日常生活の中で無理せず通えることが大切
今、あなたがカウンセラーをお探しである場合、カウンセラーのプロフィールやカウンセリングの料金、相談方法などをよくご確認下さい。相談内容によって違いはありますが、多くの場合は解決までは何度か相談することになると思うので、無理なく継続できるということが大切です。
短期間に何度も通うことを強要するカウンセラーや数回分のカウンセリング料金をチケット制として一度に請求されるケースもあります。
私は、基本的にはカウンセリングは利用した人が継続するかどうかを無理なく選択できる仕組みになっているということが大切だと考えています。
そのため弊社では、無理に通うことを強要することは無く、料金も一回ごとに頂くようになっております。
カウンセラーの資格
カウンセラーを選ぶときにどのような資格を持っているか気になるという方は、国家資格である公認心理師を選んで頂くことが無難であると思います。資格の有無よりも実績で選びたいという方は、そのカウンセラーのホームページをよく見て判断して頂くことが必要となります。
私は、カウンセラー資格は最低限のカウンセリングの安全を保障するものであり、カウンセラーの実力に関しては、ある程度の実績と比例すると思っています。
あくまでも目安ですが、参考にして頂ければと思います。