無料カウンセリング行っている機関と理由
この記事は、カウンセリングを受けようか検討中の方に、無料カウンセリングについて知っておいて頂きたいことを書いています。
無料カウンセリングの全てに問題があるとは言えませんが、無料だからということでカウンセリングを受けた結果、嫌な思いをしたり、カウンセリングを受けることが怖くなるという人もいるので、この記事に書いてあることを認識しておいて頂ければと思います。
無料カウンセリングは、行政では行っているところは多いと思います。
行政の場合は、利用する人がお金を直接払っていないだけであって、税金によって相談員のお給料が出ているので、利用者がお金を払わなくてもカウンセリングを提供することができるのです。
民間のカウンセリングルームでも無料カウンセリングを行っているところは存在します。
民間のカウンセリングルームが、無料カウンセリングをしている理由はいろいろありますが、一つは開業したてで多くの人に認知してもらうために無料で受けてもらう期間を作っているというケースがあると思います。
他には、無料カウンセリングとして相談に来た人に今後は有料で受けるように勧誘をしているというところもあります。
この場合は、カウンセリングと称した勧誘なので、利用した人はカウンセリングを受けた気持ちになれません。
不適切な無料カウンセリングを受けることで、お金は使っていなくても自分の大切な時間は浪費していることになるし、場合によっては精神的に負荷を負うことがあるので気を付けて欲しいと思います。
無料カウンセリングを行わない理由
弊社にも、年間で数回は無料カウンセリングを行っていますかという問い合せがありまが、AXIAでは、無料でカウンセリングは行いません。
なぜなら、弊社は毎日のように新規の予約が入る状態で、一度カウンセリングを受けた方がリピーターとして繰り返し利用して下さっているため、有料でカウンセリングを利用して下さっている方のために予約の枠を確保しておきたいと考えています。
無料カウンセリングを行ってしまうと、有料で利用して下さっている方が予約を取れるはずだった枠をつぶしてしまうことは出来ないのです。
無料カウンセリングの意義
私は無料カウンセリングを行うこと自体には、それなりの意義があるとは思っています。
一般的には心の病でカウンセリングを受けるにしても保険は効きませんし、心の病以外の相談では保険適用で受けることはできません。
2019年以降は、公認心理師という国家資格が誕生したので、病院でのカウンセリングの料金などは多少変化してくるかもしれませんが、まだ決して安いとは言えないと思います。(2022年4月現在)
カウンセリングの費用はそこそこ掛かるので、中には無料カウンセリングという選択肢を選べるところがあってもいいと思うのです。
民間のカウンセリングルームなら、ずっと無料で受けてくれることは難しいですが、初回だけ無料ということで少し相談しやすくなり、カウンセリングを受けることのメリットと必要性を感じて頂けるなら無料カウンセリングの意義はあると思っています。
ただ、無料カウンセリングを選択する場合は、その危険性について知っておくことが大切です。
無料カウンセリングの危険性
無料カウンセリングには、下記のような危険性があります。
・質の悪いカウンセリングにより、心が傷ついたり、状態が悪化する
・話を聴かずに有料の高額なカウンセリングを受けるよう勧誘される
・カウンセラーに依存してしまい、共依存関係になってしまう
無料カウンセリングを受けようかと考えている時は、そこがどんな施設であり、どんなカウンセラーがカウンセリングを行っているのか、なぜ無料で受けることができるのか、ということが明確に示されているところを選ばれることをおすすめします。
例えば、行政が行っているから無料である、経験豊富な評判の良いカウンセラーが、初回だけ無料にしているなどです。
ただ、行政の場合はカウンセリングではなく、一般的な相談という場合もあるので、公認心理師が対応してくれるかどうか確認しておいた方が良いでしょう。
有料だと誰からもカウンセリングの依頼をもらえないカウンセラーが行っている無料カウンセリング、料金設定が10回数十万円というチケット制で無料カウンセリングを受けた人にチケットを売ろうという場合は、利用しないように気を付けて下さい。
カウンセリングは、ある程度は費用が掛かりますが、腕の悪いカウンセラーの無料カウンセリングを何度も受けるくらいなら、腕の良いカウンセラーに数回だけでも相談する方が、少しでも悩みの解決に近づきます。
カウンセリングを受けてみたいとお考えの方は、無料カウンセリングの利用についてはよくよく気を付けて下さい。