ブログ

心の悩みの相談は大阪のAXIAへ

2023/08/12
相談事例
依存症

自己肯定感を高めるカウンセリング




自己肯定感が低いという悩み

自己肯定感が低いために行きづらさを抱えて悩んでいるという人から相談を受けることがあります。
今、このページを読んで頂いている人の中には、『なぜ、自分はこんなに自己肯定感が低いのだろうか』と悩んでおられると思います。
もし、そんな悩みをお持ちであればこのページをじっくりと呼んでみて下さい。

自己肯定感が低いとはどのような状態なのか

自己肯定感とは、[ありのままの自分を受け入れる感覚]です。
自分にとって望ましい個性だけでなく、弱いところ、未熟なところ、改善が必要なところなども受け入れることができているなら自己肯定感は高い言えますが、自己肯定感の低い人は自分の優れている個性があったとしても弱いところ、未熟なところ、改善が必要なところに対する評価が厳しく、現状を受け入れることができていない、また自分の成長に対しても低く評価してしまうという傾向が感じられます。

他人が個性を褒めてくれたり、認めてくれたとしても素直に喜んだり、評価を受け止めることができず『でも私は○○が低い、○○ができない、○○な性格だ』と問題点ばかり思い浮かべてしまう人は自己肯定感が低いと言えます。

自己肯定感が低い人の特徴

自己肯定感が低い人には下記のような特徴があり、該当する点が多いほど自己肯定感が低いと言えます。
自分自身と重ね合わせて読んでみて下さい。

人との衝突を避けようとする

自己肯定感の低い人は、[いい人]でいようとしていて、人との衝突を避けようとしている傾向があります。
喧嘩をすることが良いことではありませんが、人生では自己主張をすることが必要な場面はたくさんあります。
そんな時に相手と意見が対立する可能性があっても自分の意見を相手に伝え、その意見が受け入れられたり、お互いに意見を出し合うことで良い案が生まれたりする経験をすることで自己肯定感も高まるのですが、人との衝突を避けてばかりいると意見も言えない自分に対して失望感が生じてしまい自己肯定感が下がってしまいます。

根気がなく諦めやすい

困難に感じることは、上手くいかなかった時のリスクばかりを想像して根気強く取り組まない、または行動を起こさない。
失敗を怖れて行動しない人は、達成感を得る機会、一度失敗してから再チャレンジするという機会を得ることが少なくなります。
「どうせ無理だから」と自分を無理やり納得させて諦めてばかりいると、そんな自分がみじめになるため自己肯定感は下がってしまいます。

常に人と自分を比べて評価する

他人と自分を比較するという評価基準しか持っていない人は、自己肯定感が低下しやすいと言えます。
自分が努力によって成長してもその点を評価せず、他人と自分の差を確認することばかりしていると気持ちは落ち込む一方です。
また、自分自身の良いところを伸ばそうとするのではなく、欠点を埋めようという方向に行動が偏ってしまい自己肯定感を上げることが難しくなります。

他人からの評価ばかり気にしている

他人からどう思われているかばかり気にしている人は、自分の成長や変化を自分自身が認めてあげることができません。
他人からの評価を気にする人は不安感の強い人でもあり、『自分はこれで大丈夫なのか』という不安を埋め合わせるために他人から肯定されることを求めてしまうし、他人からの否定は深刻に受け止めてしまう傾向があります。

自己肯定感が低くなる理由

自己肯定感が低くなる原因は1つではなく、いくつかの要因が重なって自己肯定感の低さにつながっています。
ただ、どの要因が強く影響しているかは人によって違いがあるので、どの要因の影響が強いかを考察することは自己肯定感を高めるための手掛かりになります。

性格傾向

性格傾向は自己肯定感の安定と関係があります。
元々不安がり、他者の評価を気にしやすい、正しくものごとを行わないと気が済まないという人は、その他の要因の影響も強く受けやすいので自己肯定感が低くなりやすいと言えます。

日本人の国民性

日本は昔から謙虚であることが良しとされていて、その影響を受けて価値観が形成されているところがあります。
謙虚であることは自分を卑下することでも、否定することでもなく、自分の能力や成果について周囲の人に配慮した表現を心掛けることを求めているものだと思いますが、謙虚であることを意識しすぎると本来自分のことをどのように評価して良いかわからなくなり、自己肯定感が低くなってしまいます。

親子関係、家庭環境

親子関係の中で結果ばかりを求められすぎて努力やそれに伴う成長を認めてもらえなかったり、兄弟と比較ばかりされていたり、過保護や過干渉であること、虐待を受けていたりなど、健全に心身が育つために必要な環境が損なわれていた場合は自己肯定感が低くなりやすいと言えます。

経験

辛いことや失敗することばかり経験していると自己肯定感は低くなります。
経験の積み重ねは、『どうせわるいことばかり起きる』、『自分は何をやっても駄目だ』という偏った思考の癖が身に付く原因になり、自己肯定感が養われにくくなってしまいます。

カウンセリングは自己肯定感を高める手段

自己肯定感が低くて悩んでいる場合はカウンセリングを受けることを検討して下さい。
自己肯定感が低いままだと辛いと感じることが多くなったり、ストレスを抱えやすくなります。
それは健康にも悪く、行動や人間関係にも悪い影響が生じることにつながります。

カウンセリングでは、話を聴かせて頂きながらその人にとってはどのような取り組みが自己肯定感の向上につながるかをカウンセラーが考えて提案させて頂きます。
1人で闇雲に取り組むよりも安全かつ適切な取り組みができます。

カウンセリングで対応している相談内容の多くは、自己肯定感の低いことが関係しているので、カウンセラーは多くの人の自己肯定感の向上に関わってきた経験があります。
そのため話を聴かせて頂くことでその人に適した自己肯定感の向上を提案できます。
自己肯定感が低く、生きづらさを感じることが多いという方はカウンセリングを受けてみて下さい。


一覧に戻る

  • カウンセリングオフィスAXIA
  • 〒530-0041
    大阪府大阪市北区天神橋2-3-10
    サンハイム南森町405
  • TEL.06-6809-3998
  • 南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内

予約・問い合わせ

予約・問い合わせ

公認心理師によるカウンセリングをご希望ならAXIAにご相談下さい。
完全予約制。
ご予約は、お電話またはメールから。

カウンセリング予約はこちら

メール問い合わせはこちら


雇用クリーン企業認定 ゴールド取得