ブログ

心の悩みの相談は大阪のAXIAへ

2021/12/02
相談事例
多い相談内容

性犯罪加害者の妻が抱える悩みと負担に対するメンタルケア

null

夫が性犯罪を起こしたという配偶者の方は、大きな混乱を抱えることになります。
今後の不安、夫への憤り、自分にも責任があるのではないかという罪悪感など、いろんな思いが頭の中を駆け巡っていて心の整理がつかない状態だと思います。
大阪のカウンセリングオフィスAXIAでは、そんな配偶者の方の相談にも対応しているので、必要であれば一人でカウンセリングを受けていただくこともできます。
まずは、下記の文章を読んでいただきご検討ください。

夫が起こした性犯罪によって妻が抱える悩みや負担

私達は、性犯罪加害者が犯罪を抑止し続けるためのカウンセリングを行っていますが、その中で加害者の奥様の話を聴かせて頂く機会もたくさんあります。
性犯罪加害者が結婚をしていて奥様やお子様がおられる場合は、加害者の犯罪抑止と並行して奥様の心のケア、そしてお子様のことも視野に入れてカウンセリングを行っているので、性犯罪加害者の家族が抱える負担がどれほどのものか知る機会が多いのです。

夫が性犯罪を行うと下記のような流れで生活が一変します。
何気ない日常生活の中で、急に知らない番号から電話が掛かってきて夫が性犯罪をしたことを知る。
ある日、急に警察が家に来て夫が連れていかれる。
または、夫のスマホの中に盗撮をしたと思われる写真を発見する。

日常生活の中で、急に上記のようなことが起きると混乱してしまいます。
性犯罪加害者の妻が抱える負担は混乱から始まるのです。

夫への不信と怒り、今後の不安

夫が性犯罪を犯したことを知ることで混乱が生じますが、混乱が少し治まりかけると夫への不信感や怒りを感じ始めるという方が多いように思います。
中には、不信感や怒りと同時に『自分にも何か問題があったのではないか』と自己嫌悪になってしまう方もおられます。
また、夫の仕事のこと、今後の夫婦生活のこと、子育てのことなどを考えて不安が大きくなってしまいます。

夫が性犯罪をしたことが発覚してから、弁護士に依頼して被害者と話をしてもらったり、警察や検察からの呼び出しを受けるなど、事件に対して法律的な観点からの決着がつくまでには時間が掛かることも多いので、その間も妻は不安を抱え続けることになります。

妻が直面する家族関係の変化

夫が性犯罪によって家族関係も変化します。
まず夫婦関係は、上記に書いたように不信感や怒りの感情が生じ、その反面不安定な夫を支えなければという思いもあって、夫婦関係を負担に感じることが多くなります。

それ以上に妻を苦しめるのは、夫の両親の態度です。
性犯罪加害者の全てのご両親が当てはまるわけではないのですが、一定数の割合で息子が性犯罪を犯したことについて下記のような態度になるご両親がいます。
  • 息子が性犯罪を犯したことに関与しようとしない(ほぼ注意もしない)。
  • 犯罪であるという認識があるとは思えない言動をする。
  • 妻にも原因、責任があると言って、妻のことを責める。
  • 妻に向かって夫婦間の問題だから、もう親は関係ないと言い責任を押し付ける
  • 息子は反省しているから、もう同じ過ちは犯さないと言う。

夫の両親の上記のような態度、言動に妻が苦しめられ、場合によっては実家との距離を置いて生活をするというケースもあります。
本来は支えて欲しい、夫をしっかりと叱って欲しい両親が上記のような状態であるという苦しみも妻が抱えることになるのです。

子育てへの戸惑いと葛藤

子供の年齢によって夫が性犯罪をしたことを伝えるのかどうかという点に違いはありますが、お子様が小さいと伝えないというケースがほとんどです。
子供がいることで離婚という決断をすることは難しいが、子供を育てていく上で本来は協力した夫が不安定な状態で頼れないという状況も妻にとっての負担となります。

また自分の精神の不安定なため、つい子供を叱る時に強く言い過ぎてしまうことや子供のことに対して細かいところまで注意が向かなくなってしまうという葛藤も生じます。

夫の否認的な態度に不安が強くなる

性犯罪を行う人は、自分の非を認めない、都合の悪いことは目を背ける、物事を都合よく解釈する、嘘をつくというような否認の心理というものが強い傾向にあるため、性犯罪をしたことが発覚した後も十分に反省をしないことや再犯のリスクなど無いように振舞い、これまで通りの生活をしていることもあります。

そうなると妻としては、性犯罪は再犯のリスクがあるということ、夫が犯した犯罪によって自分がさまざまな負担を抱えることになっていることなどに向き合おうとしていない夫を見て不安が強くなります。
結果的には、夫に対するあたりも強くなってしまうのですが、自分の犯した犯罪への反省は弱いのに妻の態度は責めてくるという状態になり、さらに苦悩が増えてしまうというケースもあります。

再犯によって受ける妻の精神的ダメージ

世の中の既婚の性犯罪加害者の中で、犯罪が発覚した後に離婚をしていない人が何割ほどおられるかわかりませんが、弊社でカウンセリングを受けておられる既婚の性犯罪加害者の9割は離婚をせず生活を送られています。

そして、その中には性犯罪を止め続けることができている人もたくさんおられます。
基本的には、こちらの提案を守ってカウンセリングを続けておられる方で再犯をする人は非常に少なく、ほぼ10割に近い人が再犯を抑止し続けることができています。

夫の再犯によるショックと罪悪感

その反面、初めてカウンセリングに来た段階で複数回逮捕されているという人も多く、再犯率の高い犯罪であるというのも事実です。
夫が再犯をすると、性犯罪加害者の妻は、『一度逮捕されて反省も後悔もしているので、もう再犯はしないと思っていた』という思いを裏切られたとショックを受けておられます。
それと同時に『自分なりに夫を支えていたけど、何が悪かったんだろう』と自分を責めてしまう人もおられます。

さらに夫が性犯罪をした場合、その事実から受けるショックだけでなく、再犯率の高い犯罪なのでまた同じことをするのではないかという不安によって心が苦しめられます。
また、ショックと不安という精神的なダメージの上に妻としての自分の関わり方や夫婦関係にも問題があったのではないかという罪悪感が生じる人もいて、それがさらに苦しさを増加してしまうという点が性犯罪の問題点です。

夫婦関係と性犯罪の因果関係はあるのか

夫が性犯罪をしたこと、再犯をしたことと夫婦関係に因果関係はあるのでしょうか?
因果関係を感じて罪悪感を感じたり、夫の両親から因果関係があるようなことを言われて辛い思いをしている女性もおられますが、因果関係があるからと言って責任があるわけではないという認識は持っておいて欲しいと思います。

これはどういうことかというと、性犯罪をしてしまう状態はストレスが蓄積している状態であるため、夫婦間で衝突が多ければストレスも溜まるので衝動を制御することが難しい脳の状態になってしまいます。
しかし、ストレスが蓄積した状態をどのように解決するのかということは本人に責任があることであり、他人が解決してくれることではありません。
夫婦関係について友達に相談したり、気分転換をしたり、カウンセリングを受けるというのも1つの手段です。
自分の機嫌は自分で取ることが大切です。

夫婦関係がお互いのストレスの原因になることはあり、その点についてはお互いに配慮をしたり、関係性や自分の言動を見つめ直す必要性はあるでしょう。
しかし、ストレスが生じたところまでは相手の態度、相手との衝突が原因だったとしても、その後の行動の選択は個人の責任です。
夫婦関係は、お互いの精神状態に対して因果関係はありますが、夫婦関係によってストレスが蓄積した後の行動の選択に関しては個人の責任であり、性犯罪が起きたのは加害者本人がその行動を選択したこと、その背景にある性癖や否認の心理との因果関係が強いと言えます。

他人の言動によって感情の変化が生じることは仕方がありませんが、自分が選択して起こした行動には責任が伴うので、夫が性犯罪を起こしたことは夫自身の選択の問題だということです。
夫が性犯罪を抑止し続けるためには、責任の所在について正しい考え方を持つことが大切で、妻が夫をサポートする上でも妻が過度な罪悪感を持っていると夫がそれに甘えて自分の取った行動の責任について不適切な認識を持ってしまう恐れがあります。

妻が夫の性犯罪抑止とその後の人生を支えていくという場合は、夫婦関係と性犯罪の因果関係についての正しい理解が必要となります。

性犯罪加害者の配偶者へのカウンセリング

夫が性犯罪をしたことによって生じる心の葛藤は大きいですが、身近な人に相談することが難しいために配偶者は大きな負担を抱えることになります。
私達が配偶者の方に対するカウンセリングを行っているのは、夫の行った行為によって生じる家族への影響を少しでも小さくしたいと考えているからです。
お子さんがおられる場合は、夫婦間の葛藤、両親それぞれの精神状態が子供たちの生活にも大きく影響してしまうので配偶者の方へのカウンセリングによって影響を抑えたいと思っています。

配偶者向けのカウンセリングは、下記のようなことをテーマに行っています。

性犯罪とその抑止に関する知識の共有

本来は、性犯罪加害者は自分の意思と行動によって性犯罪を抑止し続けなければなりません。
しかし、性犯罪をしてしまう人は、精神的に依存性が強く、物事を否認しがちな思考パターンを持っていて、性犯罪という行動が止まっていても、依存性をコントロールできるようになったり、思考パターンが改善するまでには時間が掛かります。

そのため、妻や両親といった家族のサポートがあることは望ましいのですが、サポートをする際に重要なことは性犯罪加害者とサポートする人が、性犯罪というもの、性犯罪を抑止し続けるということについて共通認識を持つこと必要です。
実際にカウンセリングの内容を夫が妻にも伝えていたり、夫婦で一緒にカウンセリングを受けている場合、夫は性犯罪の抑止が続いているという傾向があります。

性犯罪と抑止の継続に関する共通認識を維持する方法

夫が性犯罪を抑止し続けるために、夫婦間で共通認識を維持することができている夫婦には下記のような特徴があります。
  • 夫がカウンセリングを受けた後、その内容を妻に伝えている。
  • 妻も一緒にカウンセリングを受けて認識を共有する機会を作っている。
  • 妻も1人でカウンセリングを受け、心のケアと認識の共有を図っている。
  • 性犯罪抑止のためのメルマガを夫婦共に読んで認識を合わせている。

夫婦で性犯罪と抑止に関する共通認識を持つことは、夫が性犯罪を止め続けることへの意識づけを高めているように感じています。
共通認識を持つ方法は夫婦によって違いはありますが、妻が正しい理解を持っておこうと心掛けることは夫の行動を見守る上での視点が身に付くことになるだけでなく、妻自身の心の安定を高めてくれます。

適切な情報を持たずに、また再犯をするのではないかという不安で心に余裕がない状態が続くことは望ましくありません。
正しい認識を持つことは、妻である自分自身の心のケアにもつながるので、妻の健康を守るという点からも共通認識を持つことは大切にして欲しいと思います。

カウンセリングによる妻自身のメンタルケア

夫が性犯罪をしたことによって妻が受ける精神的負担は大きく、それによって体調を崩したり、精神的な安定を保てなくなってしまうことがありますが、カウンセリングでは精神的な負担を軽減するために話を聴かせていただきます。
上記でも書いていたように夫が性犯罪をしたという事実は、自分の両親にも友達にも話すことが難しい内容です。
そのためカウンセラーに話して心の整理を進めていただければと思っています。

普段から性犯罪加害者の再犯抑止、更生を支援しているカウンセラーであれば、多くの疑問にもお応えすることができるので、話を聴いてもらうだけでなく、不安や疑問があれば質問をしていただければしっかりとお応えいたします。

夫婦で一緒にカウンセリングを受けるという選択

夫の性犯罪抑止のために一緒にカウンセリングを受ける方もおられます。
身近にいて夫を支えていくために必要な情報を学びたいという方、夫だけではカウンセリングで話したことを都合よく受け取っていそうで心配だという方、自分の精神状態も不安定なので話を聴いて欲しいという方など、目的は人によって違いますが、いろんな夫婦を見ていると一緒にカウンセリングを受けることは男性の性犯罪を抑止していく意思を支えることにもなっていると感じています。
性犯罪をしてしまう男性というのは、個人差はありますが否認の心理が強い傾向があるので、夫婦で一緒にカウンセリングを受けることで現状を正しく受け止めることにもつながってきます。

また、一緒にカウンセリングを受けることで男性は妻に自分がしっかりと取り組んでいることを見てもらうこともできます。
性犯罪をしたことで背負わせてしまった負担とその後の不安は、男性が性犯罪の抑止に真摯に向き合う姿勢を妻に見てもらうことでしか和らぎません。
夫婦で問題と向き合っていく中では一緒にカウンセリングを受けるという選択肢も持っていて頂ければと思います。



一覧に戻る

  • カウンセリングオフィスAXIA
  • 〒530-0041
    大阪府大阪市北区天神橋2-3-10
    サンハイム南森町405
  • TEL.06-6809-3998
  • 南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内

予約・問い合わせ

予約・問い合わせ

公認心理師によるカウンセリングをご希望ならAXIAにご相談下さい。
完全予約制。
ご予約は、お電話またはメールから。

カウンセリング予約はこちら

メール問い合わせはこちら


雇用クリーン企業認定 ゴールド取得