私の悩みはカウンセリングを受けると解決しますか?
「私の悩みにカウンセリングは効果がありますか?」
という質問を頂くことがあります。
また、そういう疑問を持っている方は多いでしょう。
カウンセリングを受けることによって、自分の悩みは解決するのかと疑問を持って
いる方は下記の内容をご確認ください。
カウンセリングで対応している相談はさまざまで、その内容によって解決に必要な
ことも解決に掛る時間も違うということ、同じ相談内容であっても状態には個人差が
あるということから、相談のテーマだけを聴いても解決が可能かを安易にお伝えする
ことはできません。
代わりに悩みの解決に必要な条件について説明したいと思います。
心の悩みの解決に必要な条件
心の悩みを解決するために必要なことをいくつか取り上げてみました。
下記ことを意識してカウンセリングを受けていただくと悩みも解決しやすくなります。
話す内容を整理しておく
カウンセリングの中で話したい内容をまとめておくと、カウンセラーにも必要なことが
伝わりやすくなります。
カウンセラーは、悩みの解決を援助する知識や方法を知っていますが、その中で何を
伝えればいいのかは、クライエント様の話を聴くことで明確になります。
また事前に整理することが、カウンセリングを受けるための予習になります。
カウンセリングの後に内容を記録する
カウンセリングを受けた方の中で、その経過が良い人はカウンセリングの内容を自分で
整理してノートにまとめたり、スマートフォンに保存しておられるようです。
カウンセリングの内容をまとめることは復習になります。
時間が経ってから読み返すと、自分の成長が感じられて自尊心の支えになります。
まとめ
カウンセリングは、必ずしも受ける前に予習をしたり、受けた後に復習をする必要は
ありませんが、カウンセリングの効果を上げるためには予習も復習もお勧めの方法です。
カウンセリングを継続する中でも、予習と復習ができていることによってカウンセラー
にも話が伝わりやすく、カウンセラー自身もどのような方針でカウンセリングを進めて
行けばいいのかという手掛かりが得られるので、悩みの解決に近づきやすい方法だと
言えます。
ただ、中には予習や復習が負担になるという方もおられるので、その場合は無理せずに
カウンセリングの時間にだけ自分の悩みや内面の動きに意識を向けていただければと
思います。
カウンセリングに関する質問一覧
カウンセリングの利用
- カウンセリングにはどんな方が来られますか?
- カウンセリングに通う頻度と期間はどれくらいですか?
- カウンセリングによって悩みは解決するのか?
- どんな人がカウンセリングをしていますか?
- どのようにして予約をすることができますか?
- カウンセラーに嫌われていないか、気になるのですが
- カウンセリングに依存してしまうことはありませんか?
- 大阪のカウンセリング料金相場について
- カウンセリングルームの場所と行き方を教えて下さい
- 担当カウンセラーを変えても良いのか
相談内容について
- 心の病でカウンセリングを受けている人は多いですか?
- 性格を変える事は出来ますか?
- 統合失調症の人のカウンセリングも行っていますか?
- 子供のカウンセリングは親も一緒に受けることができますか?
- 夫がパチンコに依存していて困っているのですが?