現在、通院中だという方のカウンセリング

精神科、心療内科に通院中、服薬中の方へ
年間で数回は「病院に通院中ですが、カウンセリングをしていただけますか?」という
質問をいただくことがあります。
また、年間で数名の方が精神科や心療内科からの勧めで、カウンセリングに来られる
ことがあります。
結論をいうと、AXIAでは、通院中の方服薬中の方の相談依頼も受けています。
通院中の方には、その方がお医者さんから聴いていることや服薬している薬も確認を
させて頂いた上で、通院とカウンセリングを上手く併用して悩みの解決につながる
ようにサポートさせて頂きます。
心の病は、内容によっては通院をメインにした方が良いものと、カウンセリングを
メインにした方が良いものがあるので、具体的な改善の方向性を示すアドバイスを
させて頂きます。
心の病を改善するために必要な認識
心の病を抱えて通院している人に知っておいていただきたいことです。
- 精神科と心療内科の違い → 精神科と心療内科、カウンセリングルームの違い
- 医者は適切な薬を出すために話を聴くのであって、感情のケアを目的に話を
話を聴くことは少ない - うつ病、躁うつ病、統合失調症は、病院に通って適切な薬を飲むことが必要
- うつ症状が出ている場合、うつ病か、うつ状態かによって改善に必要なこと
に違いがある → うつ病とうつ状態の違い - 通院してる病院に疑問がある、通院することがストレスである場合は、病院
を変えることも検討した方が良い
カウンセリングの必要性
現在通院中で、下記のような状態の方は一度カウンセリングを受けに来て下さい。
- 病院で薬をもらって飲んでいるが、もっと話を聴いてもらいたい
- 長く病院に通っているけど、症状が全くよくなっていない
- 自分が抱えている症状の原因はストレスだと思っている
- 病院を変えるべきか迷っているが、その判断が正しいかわからない
- お医者さんからカウンセリングを受けることを勧められている