本気でパチンコ、スロットを止めたい方へ

パチンコ、スロットを止めるためのカウンセリング


パチンコやスロットでお金を使い過ぎている、借金を作ってしまっているという人は、それでも自分は依存症ではないという思いを持っている傾向が強く、ギャンブルを止めるためには行動だけでなく、意識を根本的に見直していくことが必要となります。
ただ、自分の意思でこのサイトを見ておられる方は、自分が依存症である可能性を感じておられる人が多く、パチンコやスロットを止めるスタートラインに立っているということは言えると思います。

もうギャンブルでお金を浪費したくないと思っていても、パチンコやスロットが止められないのは依存症になってしまっているからです。
ギャンブルを止めるためには自分がパチンコ、スロットに依存していることを認めなければなりません。
自分が依存症であることを認めることがギャンブルを止めるための第一歩で、その決意を実現していくためのサポートがカウンセリングです。

パチンコ、スロットへの依存度症チェック

自分が、もしくは家族がパチンコ、スロットに依存しているかを判断するために、下記のチェックリストを活用してください。
該当するものが多いほど依存症であると考えられます。
特に末期症状に該当している場合は、依存度合いがかなり高いと言えます。

パチンコ、スロットへの依存度チェック
  • パチンコやスロットをして、財布の中にあるお金を使い切ったことがある
  • 持っているお金を使いきった後、銀行にお金をおろしに行ったことがある
  • 休みの日は、一日中パチンコやスロットをしていることがある
  • パチンコ、スロットをして、「何をしてるんだろう」と情けなく思うことがある
  • 生活費や貯金を崩してでもパチンコ、スロットをしている
  • パチンコ、スロットをしていて、人との約束に遅れたり、約束を忘れたことがある
  • デートや家族と出かける時にパチンコ屋さんにいくことがある
  • パチンコ、スロットで負けても、負けていないと見栄を張ったことがある
  • パチンコ、スロットをしている頻度を家族には少なく伝えている

パチンコ依存症の末期症状チェック

  • 仕事中なのにパチンコ、スロットに行くことがある
  • パチンコ、スロットで負けて、消費者金融や知り合いにお金を借りたことがある
  • 借りたお金はほとんど返せていない、さらに借金は増えている
  • パチンコ、スロットをするために職場のお金を横領したり、盗んだことがある
  • パチンコ、スロットで負けても、いつかは大勝ちして取り返せると思っている
  • 借金や盗んだお金は、買った時に返せばいいと思っている

依存症が悪化すると犯罪にもつながる

ギャンブル依存症の相談に来られている方の中には、多額の借金をしている方や会社のお金を横領して解雇になってしまったという方もおられます。
ギャンブル依存症は、脳の正常な働きが失われてしまうため、常識的な判断ではなく危機回避をする行動や欲求を優先する行動をする状態になっています。
危機回避とは、ギャンブルで失ったお金を取り戻すため会社のお金を横領する行為です。
欲求の優先とは、ギャンブルをしたい気持ちが犯罪になるリスク、誰かに迷惑が掛かるということを無視してしまう状態です。

犯罪者になってからカウンセリングを受けるという事例

依存症である期間が長いほど、冷静な判断ができなくなっていくので犯罪をしてでもギャンブルで負けた損失を埋めようとしてしまいます。
パチンコやスロットをしたいと考えている時は、正常な判断ができないため多額の借金をしてしまったり、職場のお金を横領したり、他人のお金を盗んだりしてしまいます。

過去にもギャンブル依存症で犯罪までしてしまった後に相談に来られた方もたくさんおられます。
本当なら、パチンコやスロットを止めるためにカウンセリングを受けるべき人だったのに、犯罪を止めるためにカウンセリングを受けることになってしまった人の相談も受けていますが、自分がパチンコやスロットで浪費を続けている自覚があるのなら犯罪をする前にカウンセリングを受けて欲しいと思っています。

否認の心理が依存症を悪化させる

ギャンブル依存症ははもちろん、依存症全般に言えることなのですが、依存症の人は否認の心理が非常に強いです。
否認の心理とは、自分は病気ではない、反省もしているから一人で改善できる、後悔しているから全体にもうしない、すぐにもう改善できたと自己判断をする、というような心理です。

依存症が改善しない理由は、否認の心理が改善の取り組みを邪魔するからです。
依存症の人は、日常生活は普通に遅れている状態であり、思考レベルが低下しているわけではないので、カウンセリングに真面目に取り組めば、カウンセラーの言っていることの理解も早いし、改善の取り組みも実行できます。
そういう意味では、しっかりとカウンセリングを継続することが、改善の可能性を非常に高くしてくれるのですが、すぐにカウンセリングに通わなくなるという特徴もあります。

この否認の心理は、さまざまな依存症の中でもギャンブル依存症の人は強い方なので、改善するためのはしっかりと改善するという意思を持って取り組まなければなりません。
自分は依存症ではないと否認を続けていても状態は悪化するばかりです。
その結果、自分だけでなく親の財産も無くなってしまったり、犯罪に手を染めるということを招くので、否認を止めてカウンセリングを受けることが必要です。

カウンセリングはパチンコ、スロットを止める手段

AXIAには、依存症の相談に来られる方が非常に多く、その分だけカウンセラーは依存症の改善ノウハウ、依存症の人が改善していく経過を知っています。
自分自身がギャンブル依存症かもしれない、家族の誰かがギャンブル依存症かもしれないということでこのサイトを見ておられる場合、状況がこれ以上悪化する前にカウンセリングを受けて下さい。

依存症の中でもパチンコ、スロット依存症の方は、否認の心理が強くて勝手にカウンセリングに来なくなることが非常に多い反面、しっかりとカウンセリングを継続する中でギャンブルをしなくなったという方がたくさんおられます。

私たちは、多くの依存症の方と関わってきた経験から、依存症の方の改善の経過、再犯の兆しなどを知っており、ギャンブルを止めることに成功した事例にもたくさん関わっています。
パチンコ、スロット依存症を改善したい、家族にパチンコ依存症を改善してほしいという方はカウンセリングにお越しください。

再発の兆しは勝手にカウンセリングを中断すること

パチンコ、スロットを止めてカウンセリングを続けていたのに、再発してしまう方の特徴は、カウンセリングを受けるべき頻度をカウンセラーに提示されていたにも拘らず、その頻度を勝手に変えたり、カウンセリングを自己判断で止めてしまう人です。

さらにカウンセリングの中では、「全くパチンコやスロットをしたい気持ちにならない」と嘘をついていることが多いです。
カウンセリングをしていても、またパチンコやスロットをしたい気持ちが出てくることは仕方のないことなので、その気持ちもカウンセリングでお伝え下さい。

自分の気持ちを正直に受け止め、行動化しないようにしていくこともカウンセリングの目的です。
パチンコやスロットをしたい衝動と向き合いながら止めていくことは簡単ではありませんが、依存症改善のために取り組んで行きましょう。
カウンセラーがしっかりとサポートしていきます。