ブログ

心の悩みの相談は大阪のAXIAへ

2023/05/01
カウンセラーのブログ
ハラスメント

労働トラブル相談士|社会人として働くための自信が身につく資格




皆さんは、『労働トラブル相談士』という資格はご存じでしょうか?
企業の中にいて、自社の従業員の相談に乗ったり、問題解決を支援するという役割に意義を感じるという方はおられると思います。
労働トラブル相談士は、そのような方にお勧めできる資格です。
また、人材が成長する環境を作りたいとお考えの企業様にも取り入れて頂くメリットの多い資格です。
今回の記事では、労働トラブル相談士という資格を紹介させて頂きます。

労働トラブル相談士という資格

弊社は、『労働トラブル相談士』の普及に携わっています。
この資格はクレア人財育英協会というところが発行しており、資格の普及に伴いホワイト企業の増加につながることが期待されています。
それはこれから就職する学生、現在働いている労働者、管理職など、多くの人がこの資格を取得することで社会全体で働きやすい職場を作ろうという意識が共有されることを狙いとしているからです。

資格の特徴

  • 社内の労働トラブルに関する相談に対応する知識とスキルを学べる
  • 企業で義務化されているハラスメント対策の取り組みになる
  • 所属する企業内での相談対応に努めることができる
  • 労働トラブルの回避、予防になる知識が学べる
  • 公認心理師や社労士などの国家資格とのダブルライセンスとしておすすめ
  • 法人の利用、団体受講ができる

資格取得のメリット

労働トラブル相談士を取得するメリットはいくつもありますが、わかりやすいように階層別にメリットを紹介したいと思います。

就職活動を行っている学生

就職活動中の学生にとっては、社会に出る前に社会の仕組みやルールなどを学べること、ハラスメントリテラシーを身につけることができます。
これらは社会で働く中で起きるさまざまな出来事への対応力につながるものです。

企業の一般社員

すでに企業で働いている一般社員の方は、資格取得のために学ぶ内容は実務の中で活かせる場面があったり、知識があることで適切に対応することができることも増えるでしょう。
知識がないことがストレスへの対処の遅れになることがあるので、労働トラブル相談士の取得は自己防衛としても有効な選択だと思います。
また、職種や部署によっては人の相談に対応することが求められるので、そのための知識を得ることができるという点もメリットです。

管理職

管理職をしている人にとっては欠かせない知識を学ぶことができるという点です。
労働トラブルを未然に防ぐための知識と労働トラブルを解決するための知識は、マネジメントをする人には持っておいてもらいたいものです。

労働トラブル相談士のおすすめポイント

労働トラブル相談士の取得は、企業で働く上で有益な資格を取得したいと考えている人におすすめです。
また、企業の心理的安全性の高く従業員が成長しやすい職場づくり、職場で生じるトラブルの予防、対処ができる人材育成をしたいという要望にもマッチしている資格です。

個人が資格を活かせるポイント

労働トラブル相談士を取得しておくことは、社会で働く上で個人としての自分の専門性、優位性を証明する上で有益です。
資格取得のためには個人で講座を受講して試験に合格することで資格を得ることができます。
個人が取得した資格を活かすことができるポイントは以下のようなものがあります。

  • 就職試験の時にアピールできる要素が増える
  • 企業内でハラスメント対策、労働トラブルの予防や対処などの役割を担うことができる
  • 資格取得で得た知識が労働トラブルやハラスメントに対する自己防衛として役立つ

企業が資格を活かせるポイント

労働トラブル相談士は、企業が団体として受講の申し込みを行うことが可能です。
健全な労働環境の実現は、労働トラブルに関する知見を持った人材が増えることで近づきます。
実務に活きる研修としても労働トラブル相談士の講座はおすすめです。
企業内に資格所有者を増やすことをお勧めする理由は下記の通りです。

  • 労働トラブルやハラスメントへの対応力が増す
  • クリーンな職場づくりを推進できる
  • 従業員の自信や意欲の向上、責任感の自覚につながる


資格の取得をお考えの方へ

労働トラブル相談士の取得をお考えの方は、下記の内容をご確認下さい。

  • 講座の受講はオンラインで可能
  • 資格取得は最終テストの正答率60%以上
  • テストは受講期間内に何度も受験可能
  • 資格講座の受講可能期間-6か月
  • 講座の平均終了期間 - 2ヵ月
  • 講座の最短終了期間 - 3日
  • 受講期間内の修了率 - 98%
  • 3か月以内の修了率 - 71%
  • 1ヵ月以内の修了率 - 43%

資格認定試験について

  • 試験の日時-講座終了~受講期間終了日まで
  • 試験時間 - 2時間
  • 試験実施方法 - 択一問題 全50問(100点)
  • 受験資格 - 認定講座の受講
  • 受験科目 - 基礎知識 ・入社 ・賃金 ・出産、育児、介護 ・退職 ・求人、採用面接
              ・労働時間、休憩、休日 ・年度更新、算定 ・ケガや病気 ・実践
  • 受験料 - 受講料に含まれる
  • 合格基準点 - 択一問題 合計100点満点中60点

資格講座の受講料

研修講座受講料 99000円50000円(税込み)
※2024年からは低下に戻る予定です。
印刷用テキスト 7700円円(税込み)

資格講座へのお申込み

労働トラブル相談士の取得は、企業で働く上で有益な資格を取得したいと考えている人におすすめです。
また、企業の心理的安全性の高く従業員が成長しやすい職場づくり、職場で生じるトラブルの予防、対処ができる人材育成をしたいという要望にもマッチしている資格です。
受講はオンラインで自分の空いている時間を使って学ぶことができます。
また、試験もオンラインで受けることができるので、誰にでも受講しやすくなっています。

労働トラブル相談士の公式認定講座を受講したいという方は、下記をクリックして申し込みを行って下さい。
申し込みをして頂いた後にはクレア人財育英協会から詳しい案内がメールアドレスに送られますので、その内容に従って受講を進めて下さい。



労働トラブル相談士をさらに詳しく知りたい方は下記の画像をクリックして下さい。

    









一覧に戻る

  • カウンセリングオフィスAXIA
  • 〒530-0041
    大阪府大阪市北区天神橋2-3-10
    サンハイム南森町405
  • TEL.06-6809-3998
  • 南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内

予約・問い合わせ

予約・問い合わせ

公認心理師によるカウンセリングをご希望ならAXIAにご相談下さい。
完全予約制。
ご予約は、お電話またはメールから。

カウンセリング予約はこちら

メール問い合わせはこちら


雇用クリーン企業認定 ゴールド取得